私たちにとって身近な野菜であるトマト。美味しいトマトを見分ける方法をご存知ですか?
今回は、美味しいトマトの選び方を5つのチェックポイントで解説します。購入の際にどれが美味しいトマトなのか、判断できるようになりますよ。
夏野菜と言われるトマトの本当の旬の季節や、すぐに作れるかんたんトマトレシピもご紹介します。
新鮮で良いトマトは、トマトの苦手なお子様でも食べやすいんです。ぜひ、美味しいトマトをたくさん食べましょう。
美味しいトマトの選び方・5つのチェックポイント
美味しいトマトを見分けるポイントは以下の5つです。
①色『真っ赤に熟している』 ②ヘタ『濃い緑でピンと持ち上がっている』 ③重さ『ずっしり重い』 ④皮『ハリとツヤがある』 ⑤星『おしり部分から放射線状の白い線』 |
順に見ていきましょう。
ポイント①色『真っ赤に熟している』
トマトは、真っ赤に熟しているものがおいしいといわれます。
熟しているトマトはリコピンの量も豊富です。
リコピンはトマトの赤色をつくる栄養素で、強力な抗酸化作用があり、肌の老化防止やガンや心臓疾患の予防に効果的ですよ。また、色ムラがないほどリコピンが多いといわれます。
一方、黄色や青みがあるトマトはおすすめできません。黄色いトマトは鮮度が落ち、青いトマトは皮が硬い証拠。酸味も強くあまりおいしいとは言えないでしょう。
ポイント②ヘタ『濃い緑でピンと持ち上がっている』
トマトのヘタにも注目しましょう。もぎたてのトマト、ヘタが鮮やかな濃い緑色。そしてピンと持ち上がっています。
一方、乾燥してヘタの色が黄色や黒いものは、鮮度が落ちたトマトです。
また、ヘタのまわりにヒビ割れや白い小さな斑点のようなものが出ている、傷があるものも避けましょう。甘みが少なく水っぽいなど、味が落ちている可能性があります。
ポイント③重さ『ずっしり重い』
トマトは、重くてかたいものが新鮮な証拠です。スーパーでばら売りのトマトが売っていたら、手に取って重さを確認しましょう。
ずっしりと重いものは中身がすき間なくつまっているため果汁が多くてジューシーです。選ぶ際はトマトを2つ持ち比べてみるとわかりますよ。
また、触ったときにかたくしっかりしたものほど鮮度が高い証拠です。少しやわらかいトマトは完熟し、甘みが強くなっています。程よい硬さで重いトマトを選びましょう。
ポイント④皮『ハリとツヤがある』
トマトは、皮にハリとツヤがあるものが健康で美味しいトマトです。
具体的には、以下のようなポイントをチェックしましょう。
- 全体的に色ムラがない
- 皮がよく張っている
- 皮が固くしまっている
- ツヤがある
- 全体的に丸く、凹凸が少ない
トマトは、角ばった形よりもつるっとしていて全体的に丸みを帯びているものの方が、中身がぎっしり詰まっています。したがって、皮にハリ・ツヤがある丸いトマトを選びましょう。
ポイント⑤星『おしり部分から放射線状の白い線』
トマトを選ぶ際はトマトのおしりの「星の形」でおいしさを見分けましょう。
トマトのヘタの反対側の面がトマトのおしり部分です。そこには「スターマーク」と呼ばれる、まるで星のような放射線状の白い線が広がっています。
白い線がくっきりと長く、たくさん伸びているほど、味の濃い完熟したおいしいトマトの証拠です。
いつが旬?トマトの季節ごとの食べ頃や違い
結論からいうと、トマトは春〜初夏と秋〜初冬にかけてが美味しい季節です。
■トマトの季節ごとの食べ頃や違い
春~初夏/秋~初冬【食べごろ】 | 夏 | |
収穫量 | 少ない | 多い |
甘み | 強い | 弱い |
酸味 | 弱い | 強い |
特徴 | 甘みがあり味が濃い | みずみずしい夏バテ予防に効果的 |
本章では、季節ごとの食べ頃や味の違いについてくわしく見ていきます。
春~初夏、秋~初冬のトマトは甘みが抜群
夏野菜のイメージが強いトマトですが、実はトマトが美味しくいただける旬の季節は「春〜初夏」と「秋〜初冬」です。
理由は、トマトの原産地である南米の高原地帯に由来します。昼は暖かく朝晩は気温が下がる気候や、高原地帯の特性から、おいしいトマトの栽培には昼夜の寒暖差と乾燥した気候が必須条件です。
つまり「春〜初夏」と「秋〜初冬」は、トマトの生育温度である20〜25℃を満たし、穏やかな日差しに比較的乾燥した気候という美味しいトマトが育つための条件が揃っています。
結果的に、糖度や栄養価が高く、中身が濃いおいしいトマトができるのです。
夏のトマトはみずみずしく食べやすい
夏のトマトはみずみずしくて食べやすいことが特徴です。暑い夏にはぴったりですよね。
しかし、甘みや酸味のバランスはベストとは言えません。生育スピードが実に早く、糖度がそこまで高くない段階で収穫するためです。
収穫量が多ければ出荷量も多くなります。つまり「トマトは夏が旬」というイメージは収穫量の多さからくるものです。
しかし、夏トマトはカリウムが豊富(100gあたり210mg*)なので、サラダやソースにすれば手軽に摂取ができます。熱を排出する働きがあるため夏バテ防止に効果的ですよ。
*文部科学省 食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl
トマトの美味しい食べ方
トマトはリコピンのほか、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維も豊富です。リコピンは油と一緒に調理すると吸収率アップ!ここでは、簡単トマトレシピをご紹介します。美味しいトマトなら味も格別。ぜひ今晩の夕飯にいかがでしょうか。
トマトレシピ①温かい「トマトスープ」
生のトマトを使ったトマトがメインのスープです。
■材料(2人分)
ミニトマト 300g(ヘタを取っておく)
バジルの葉 少々
塩 小さじ半分
オリーブオイル 大さじ1
水 400ml
■作り方
①ミニトマトを半分にカットする。
②ミニトマトの切り口を下にして鍋に並べ、オリーブオイルをまわしかけ中火にかける。
③約5分後、トマトから水分が出たらへらで軽くつぶす
④水と塩を加え煮立たせ、途中でバジルの葉を加えさらに5分煮たら完成!
トマトレシピ②簡単おかず「トマトとなすの香味和え」
ミョウガと大葉の香りが際立つ香味和えです。今晩のおかずにどうぞ。
■材料(2人分)
トマト 2個(ヘタをとっておく)
ナス 2本
大葉 5枚(軸を切り落としておく)
ミョウガ 1本
【調味料A】
ごま油 大さじ2
ポン酢 大さじ3
すりおろし生姜 小さじ1
■作り方
①ナスは乱切りにする。耐熱ボウルに入れラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱。
②トマトを2cm角に切る。
③大葉は千切り、ミョウガは粗みじん切りにする。
④ボウルにトマト・ナス・調味料A・大葉・ミョウガを入れ、和えたら完成!
トマトレシピ③生トマトなら「和風トマトサラダ」
お味噌とかつおぶしで和風に仕上げたサラダです。切って混ぜるだけなので簡単!
■材料(2人分)
レタス 70g
トマト 1/2個(ヘタをとっておく)
かつお節 2g
【ドレッシング】
サラダ油 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
みそ 小さじ1
黒こしょう 少々
■作り方
①レタスを一口大に手でちぎる。
②トマトを2cm角に切る。
③ボウルにドレッシングの材料・レタス・かつお節を入れて混ぜ合わせる。
④お皿に盛り付け、トマトをのせて完成!
【番外編】美味しいトマトの見分け方・保存方法
先に述べた5つのチェックポイント以外に、美味しいトマトを見分ける便利な方法をご紹介します。また、トマトの保存方法も解説します。
美味しいトマトは水に沈む
水を張ったボウルにトマトが沈んだら、甘いトマトのサインです。
完熟トマトは熟した分だけ水分が減少します。糖分が濃縮され実もぎっしりつまっているため、重量が水より重くなり、沈むと考えられます。
一方で、甘くないトマトは浮きやすいです。つまり、水に沈んだトマトは甘くて旨みがあり食べ応えがあります。
美味しいミニトマトは枝付きがおすすめ
ミニトマトは枝付きのものがおすすめです。美味しいミニトマトの見分け方は「ヘタが濃い緑色・なめらかな丸い形・皮にハリツヤがある・色ムラがない」こと。
さらに、枝付きなら完熟した時の糖度・甘みが枝無しのものより高くなります。追熟した場合も同様です。したがってミニトマトは枝付きで購入しましょう。
トマトの保存方法
トマトは以下の手順で保存しましょう。
しっかり水洗い⇒水気をふき取る⇒トマトを切らず丸ごとラップにくるむ(袋に密閉でもOK)⇒冷凍庫へ。
なお、使う際はそのまま使用しましょう。冷凍トマトは実が柔らかくなるため、つぶしてパスタソースにしたり煮込み料理に使うとおいしいですよ。
毎日の健康にTファームのトマトがおすすめ
トマトが美味しくなるには、適度な降水量と暖かい日の光が必要です。
徳島県は内陸部に比べて春から秋にかけて暖かく、年間を通じて比較的安定した気候が続きます。風通しも良く、トマト栽培にとって好条件の土地です。
Tファームいしいでは、徳島県の自然に恵まれた環境のもと最新のデジタル技術でトマト成育にベストな環境を維持し、栄養価の高い健康なトマトを作っています。ぜひ一度ご賞味ください。